スポーツ放映権資料室

スポーツ放映権に関する情報をまとめた資料室です。 「放映権事情を妄想しながらスポーツ中継を楽しむ」の別館です。

カテゴリ:競技別 > サッカー

Jリーグの放映権料は、決算書の「公衆送信権料収益」の項目に記されている。
スカパーとの契約最終年にあたる、2016年以降の推移を示す。(単位: 百万円)

  • 2016年度: 5,050 ※スカパーとの契約最終年
  • 2017年度: 17,804  ※DAZNとの契約初年度
  • 2018年度: 17,787
  • 2019年度: 17,794
  • 2020年度: 19,942
  • 2021年度: 18,612  ※DAZNとの契約見直し
  • 2022年度: 19,404
  • 2023年度: 19,420  ※DAZNとの契約見直し(2回目)
  • 2024年度: 21,276
  • 2025年度(予算): 21,916

現在の契約先は以下の通り。

日本国内
●J1,J2リーグ
 インターネット: DAZN
 テレビ: NHK、地方局

●J3リーグ
 インターネット: Lemino、DAZN
 テレビ: 地方局、CATV局

●YBCルヴァンカップ
 フジテレビ (スカパーにサブライセンス)

●富士フイルムスーパーカップ
 日本テレビ

※天皇杯はJFAの管轄

海外
2025年の契約先は以下のプレスリリースを参照。
記事タイトル | プレスリリース | 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)

  • 権利者: Apple
  • 契約期間: 2023年から10年契約(2032年まで) 
  • 放映権料: 総額25億ドル(1年あたり2.5億ドル)と推定
  • 備考: ノルマ未達の場合中途解約が可能なオプションつき

Appleの放映権契約はグローバルを対象としており、日本でもApple TVが提供する「MLS Season Pass」を通じての視聴となる。
MLS Season Pass - Apple TV (日本)


アメリカ国内ではFOX、カナダ国内ではTSNがテレビ中継を行っている。
2025年からはオーストラリアのSBSが放送を開始。北米以外では初の放映権契約。


2022年までは各クラブがローカルの放映権を管理していたが、2023年からリーグ一括管理に変更。
【速報】Apple、米MLSと10年25億ドルで契約。 | 放映権事情を妄想しながらスポーツ中継を楽しむ

  • 権利者: DAZN
  • 契約期間: 2021-22シーズンから8年契約 (2028-29シーズンまで)
  • 放映権料: 年間1億円(推定)

DAZNの権利範囲は「インターネット・モバイル配信(海外配信含む)」となっている。
テレビ放送の権利は含まれていないので、別途販売することは可能である。
海外のDAZNでも配信可能だが、現時点ではまだ実現していない。

WEリーグのオフィシャルブロードキャスティングパートナーにDAZNが決定 ~8シーズンにわたって放映が決定~ | WEリーグ | Women Empowerment League


下記の日刊スポーツの記事ではこのように説明されているが、WEリーグはJリーグと同じく映像制作を自ら行っているため、DAZNが制作費を受け取っているという表現は正確ではない。

ただ、放映権料の収入が映像制作費の支出でほぼ相殺される状態であることは確かであろう。
そのため、各クラブに配分することは難しく、より一層の営業努力が求められる。

WEリーグになり、DAZNと契約を結んではいるが、得られる放映権料は事実上ゼロ円。形式上、放映権料を年間1億円程度もらっているが、ほぼ同額が制作費としてDAZNに支払われる。

【なでしこ】女子W杯「もう1度、世界一」期待はいいが…一過性で終わらせぬ準備はできているか - 日本代表 : 日刊スポーツ

南米は連盟(CONMEBOL)による放映権の一括管理は行っておらず、ホーム開催国の協会が個別に管理している。

●ブラジル・アルゼンチン・エクアドル
日本ではフジテレビが放映権を獲得。FODでライブ配信。
代理店はSportfive。

W杯南米予選、フジが獲得。 | 放映権事情を妄想しながらスポーツ中継を楽しむ

●ペルー・チリ・ウルグアイ・パラグアイ・ベネズエラ・コロンビア
日本では楽天が放映権を獲得。「Rチャンネル」でライブ配信。
また、2025年3月からはBS12(トゥエルビ)で一部の試合を放送。
代理店はMediapro。

【速報】楽天Rチャンネル、南米予選を配信。 | 放映権事情を妄想しながらスポーツ中継を楽しむ
W杯出場権獲得へ佳境の南米予選 BS12で4試合の放送・配信が決定 | サッカーキング

●ボリビア
代理店については不明。FIFA+で配信されたことがあり、最新の情報を要確認。

大会の主催はJFA(日本サッカー協会)および「民間放送43社」である。
そのため、主催者が自ら放送を行っており、放映権を販売するという概念が存在しない。
大会概要(大会組織)|第103回全国高校サッカー選手権大会|日本テレビ

日本テレビの系列局だけでは全国をカバーできないため、他の系列局や独立局もこの枠組みに参加している。

地方大会の決勝戦は、各都道府県を担当するテレビ局が放送するほか、TVerでもライブ配信を行っている。
全国大会についても、各局が放送するほか、TVerが全試合をライブ配信している。
準決勝・決勝は全社が生放送する権利を持っている。

●2024年度の決勝戦について
2025年1月13日に開催された決勝戦(前橋育英vs.流経大柏)は、PK戦の10人目までもつれ込む激戦となり、16:45まで確保されていた全国中継の枠に収まらなかった。
同時中継していたTVerでも、アクセス過多による配信障害が発生した。

16:45以降の対応については、局によって異なるので注意が必要である。

日本テレビでは16:47まで中継したが、その後CMが入り中断。16:50~の「news every」枠で中継を再開し、決着の瞬間を放送することができた。
中京テレビでは引き続き中継を実施することができた。
残念ながら、中継が打ち切られた局もあったとのこと。

  • 権利者: DAZN
  • 契約期間: 2021~28年の8年契約
  • 代理店: 電通

AFC(アジアサッカー連盟)が主催する大会の放映権について、2021年から中国系の代理店・FMAが契約。
日本側との交渉が難航したため、AFCはFMAから日本向けの権利を分離し、電通と改めて契約。
電通はDAZNに放映権を販売し、テレビ朝日に一部サブライセンスする枠組みを作った。

その後、FMAはAFCから契約をすべて打ち切られている。
AFCとDAZNの放映権契約時系列まとめ | 放映権事情を妄想しながらスポーツ中継を楽しむ


●ワールドカップアジア予選
最終予選のみAFCが放映権を管理。
アウェー開催はDAZNが独占配信。ホーム開催はテレビ朝日にサブライセンスしている。

2次予選まではホーム開催国が放映権を管理しているため、アウェーの試合については相手国と交渉する必要がある。
2023年11月のvs.シリア戦では、シリア側の代理店と交渉がまとまらず放送がなかった。
【残念】シリア戦の放映権交渉、2日前にブレイクか。 | 放映権事情を妄想しながらスポーツ中継を楽しむ

●アジアカップ
2023年と2027年の大会が対象。
DAZNはグループステージ2試合と、決勝トーナメント1回戦(ラウンド16)を独占配信。他の試合はテレビ朝日にサブライセンス。
DAZNがAFCと長期契約! 2028年までW杯予選、五輪予選など各アジア大会中継へ | ゲキサカ


●ACL
秋春制に移行したため、実質的には2028-29シーズンまで。

日本国内
  • 権利者: DAZN
  • 契約期間: 2024-25シーズンから4年間(2027-28シーズンまで) ※推定
  • 代理店: Pitch International
代理店が販売している権利は全試合ではなく、EFLが指定した国際中継のカードに限定されることに注意。
  • EFLチャンピオンシップ: 年間155試合
  • リーグ1・2: 年間38試合
  • 昇格プレーオフ: 全試合
  • カラバオカップ: 全試合
  • Bristol Street Motor Trophy: 3試合

指定カードはEFLのWebサイトを確認のこと。
Homepage - The English Football League

それ以外の試合はホーム開催のクラブが放映権を持っており、各クラブが独自で運営する配信サービス、もしくはEFL共通のプラットフォーム「iFollow」で配信される。

EFL、新たに2社と代理店契約。カラバオは全試合放送。 | 放映権事情を妄想しながらスポーツ中継を楽しむ



イギリス
  • 権利者: Sky Sports
  • 契約期間: 2024-25シーズンから5年間 (2028-29シーズンまで)
  • 放映権料: 9.35億ポンド (1年あたり1.87億ポンド)
  • 備考: 年間1,059試合以上が放送される予定

放送が保証されている試合数は以下の通り。
  • チャンピオンシップ: 328
  • リーグ1: 248
  • リーグ2: 248
  • プレーオフ: 15
  • カラバオカップ: 93 (全試合)
  • EFLトロフィー: 127 (全試合)

日本国内
  • 権利者: WOWOW
  • 期間: 2024-25シーズンから3年間 (2026-27シーズンまで)
  • 代理店: TEAM Marketing
  • 備考: Lemino、U-NEXTでハイライト番組を配信

「UEFAチャンピオンズリーグ」2024-25シーズンもWOWOWで独占生中継(放送&配信)!「UEFAヨーロッパリーグ」「UEFAカンファレンスリーグ」も独占生中継! | 株式会社WOWOWのプレスリリース

日本国内
  • 権利者: フジテレビ
  • 期間: 2024年2月に開始、2024-25シーズンまで
  • 代理店: IMG

オランダ
  • 権利者: ESPN
  • 期間: 2029-30シーズンまで
  • 放映権料: 年間8,000万ユーロ (2025-26シーズンから1.5億ユーロ)

エールディヴィジ、本国の次期放映権が改めて決着。 | 放映権事情を妄想しながらスポーツ中継を楽しむ

日本国内
  • 権利者: DAZN
  • 期間: 2020-21シーズンから5年間 (2024-25シーズンまで)
  • 代理店: Mediapro

ベルギー
  • 権利者: DAZN ※旧Eleven Sportsが獲得し、その後DAZNが買収
  • 期間: 2020-21シーズンから5年間 (2024-25シーズンまで)
  • 放映権料: 年間1.03億ユーロ (国外の放映権も含む)

※2025-26シーズン以降の次期契約
  • 権利者: DAZN
  • 期間: 2025-26シーズンから5年間 (2029-30シーズンまで)
  • 放映権料: 年間8,420万ユーロ (国内のみ)
  • 備考: 国外向けの代理店はIMGに変更

ベルギーリーグ次期放映権、DAZNが防衛。 | 放映権事情を妄想しながらスポーツ中継を楽しむ

日本国内
  • 権利者: DAZN
  • 期間: 2024-25シーズンから5年間 (2028-29シーズンまで) ※推定
  • 代理店: infront

フランス
  • 権利者: DAZN、beIN Sports
  • 期間: 2024-25シーズンから5年間 (2028-29シーズンまで)
  • 放映権料: 年間4億7350万ユーロ (DAZN 3.75億、beIN 9850万)
  • 備考: DAZNが毎節8試合、beINが1試合を放送

日本国内
  • 権利者: スカパー
  • 期間: 2020-21シーズンから5年間 (2024-25シーズンまで)
  • 放映権料: 年間1,700万ユーロと推定
  • 備考: ABEMAにサブライセンス、BS松竹東急で録画放送


ドイツ
  • 権利者: Sky Deutschland、DAZN
  • 期間: 2021-22シーズンから4年間 (2024-25シーズンまで)
  • 放映権料: 年間11億ユーロ
  • 備考: Skyが年間200試合+コンフェレンツ(複数試合を同時視聴)、DAZNが年間106試合

※2025-26シーズンからの新契約
  • 権利者: Sky Deutschland、DAZN 
  • 期間: 2025-26シーズンから4年間 (2028-29シーズンまで)
  • 放映権料: 年間11.21億ユーロ
  • 備考: Skyが年間227試合、DAZNが79試合+コンフェレンツ

ブンデス、次期放映権を正式発表。年間11億ユーロに。 | 放映権事情を妄想しながらスポーツ中継を楽しむ

日本国内
  • 権利者: U-NEXT、DAZN
  • 期間: 2022-23シーズンから5年間 (2026-27シーズンまで)
  • 代理店: Mediapro
  • 備考: 2社による共同独占(co-exclusive)と発表されている

スペイン
  • 権利者: Movistar+、DAZN
  • 期間: 2023-24シーズンから5年間 (2027-28シーズンまで)
  • 放映権料: 総額49.5億ユーロ (1年あたり9.9億ユーロ)
  • 備考: Movistar+が年間205試合、DAZNが175試合の権利を獲得。DAZNはMovistar+に対してサブライセンスを提供している。

日本国内
  • 権利者:DAZN
  • 期間: 2024-25シーズンから3年間(推定)
  • 代理店: infront
  • 備考: 以前は非独占でSPOTV NOWも権利を保有していたが、今回DAZNは独占配信と発表

イタリア
  • 権利者: DAZN、Sky Italia
  • 期間: 2024-25シーズンから5年間 (2028-29シーズンまで)
  • 放映権料: 総額45億ユーロ (1年あたり9億ユーロ)
  • 備考: 毎節7試合をDAZNが独占、残り3試合を2社で共有
【速報】セリエA、次期放映権が決着。金額は微減。 | 放映権事情を妄想しながらスポーツ中継を楽しむ

このページのトップヘ