アメリカ
全米向け、および国外向けの放映権はMLBが一括管理。収益は全球団に分配される。
ローカル向けの放映権は各球団が個別管理。RSN(Regional Sports Network)と呼ばれる有料チャンネルに販売している球団が多く、自らRSNを保有したり、出資している球団も。
●全米向け
【追記 2025/3/14】
ESPNは途中で契約を解除できるオプトアウトの権利を行使。2025年をもって中継終了が決定した。MLBは後継を探している。
全米向け、および国外向けの放映権はMLBが一括管理。収益は全球団に分配される。
ローカル向けの放映権は各球団が個別管理。RSN(Regional Sports Network)と呼ばれる有料チャンネルに販売している球団が多く、自らRSNを保有したり、出資している球団も。
●全米向け
- FOX: 年間7.3億ドル (2022年から7年契約)
- ESPN: 年間5.5億ドル (2022年から7年契約)
- WBD (Turner Sports): 年間4.7億ドル (2022年から7年契約)
- Apple: 年間0.85億ドル (2022年から7年契約) ※
- Roku: 金額非公表 (2024年~、契約期間非公表)
【追記 2025/3/14】
ESPNは途中で契約を解除できるオプトアウトの権利を行使。2025年をもって中継終了が決定した。MLBは後継を探している。
●ローカル向け
全球団の合計で年間20億ドルを超える規模
Let’s Update the Estimated Local TV Revenue for MLB Teams | FanGraphs Baseball
日本
全球団の合計で年間20億ドルを超える規模
Let’s Update the Estimated Local TV Revenue for MLB Teams | FanGraphs Baseball
日本
電通がMLBの代理店となっており、現在の契約は2021年から8年間とされる。
以前の契約(~2020年)では年間6,200万ドル、現在は年間6,400万ドルと推定する報道あり。
電通が受け取る手数料を加味すると、各局が支払っている金額の合計は10~20%程度上乗せされていると考えられる。
SPOTV NOWの運営会社であるEclat Media Groupは、MLBの公式Webサイト「MLB.JP」も運営している。
日本のMLB放映権料に新説。 | 放映権事情を妄想しながらスポーツ中継を楽しむ
以前の契約(~2020年)では年間6,200万ドル、現在は年間6,400万ドルと推定する報道あり。
電通が受け取る手数料を加味すると、各局が支払っている金額の合計は10~20%程度上乗せされていると考えられる。
- テレビ(無料): NHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京
- テレビ(有料): J SPORTS
- インターネット: SPOTV NOW →ABEMAにサブライセンス
SPOTV NOWの運営会社であるEclat Media Groupは、MLBの公式Webサイト「MLB.JP」も運営している。
日本のMLB放映権料に新説。 | 放映権事情を妄想しながらスポーツ中継を楽しむ